60代の日常的な節約術

日々の暮らしの中で60代でも無理なくできる節約術のブログ

MENU

日常的に節約するクセをつける

今年(2024年)の4月以後も更なる値上がり品目が追加され、まだまだ私達の家計も圧迫され続けています。 4月以後の値上がり対象品目はおよそ15,000品目あり、主な品目は次のとおりです。 <食品> ● 加工食品 ● お酒、コーヒー、紅茶 ● 調味料 ● ハム、ソー…

洗顔は32度のぬるま湯に設定する

みなさんはいつもどのくらいの温度で洗顔していますか? 水?ぬるま湯?それとも少し熱めのお湯でしょうか? 一般的に顔の表面温度は32℃〜34℃と言われ、それよりも高い温度で洗うと皮脂が落ちすぎてしまい、逆に低い温度で洗うと余分な皮脂や汚れ、クレンジ…

冬の電気代を節約するなら暖房器具は「こたつ」がオススメ

長い冬をできるだけ快適に暖かく過ごすためには、暖房器具は欠かせません。 でも一年のうち電気代が最も高くなるのも冬の季節。 となると、どの暖房器具を選ぶかによって、またその使い方によって電気代も変わってきます。 部屋全体を暖ためたい人もいればと…

猫トイレは猫砂よりもユニチャームのデオトイレが経済的

日常生活において、我が家で最も節約できた対象物のうち3本の指に入るのが、ユニチャームのデオトイレです。 デオトイレを使用する前は、ずっとホームセンターで紙製の固まる猫砂を購入して使っていました。 猫が用をたしたあと砂の色が濃い色に変わって固…

ティッシュペーパーを最後の一枚まで上手に使って節約する

2024年の花粉もピークを迎え、私も花粉症真っ只中です。つらい花粉症が出ている皆さん、くれぐれもお大事になさってください。 ところで、花粉の季節に最も必要な日用品といえば、ティッシュペーパーですよね。 そのティッシュペーパーもいよいよ4月から各メ…

ペット(猫)用給水器で水道代を節約する

猫用の自動給水器って使う前まではどうなんだろう…って思ってたけど、使いはじめてみたら意外とメリットが多いので、私が購入したFEELNEEDYの自動給水器についてご紹介したいと思います。 <目次> 自動給水器のメリット 水道代の節約になる いつでも新鮮で…

日用品はひと月1万5,000円以内に節約する

食費同様、日用品もひと月1万15,000円以内に収まるように目標値を立ててみました。 [食費の節約記事は下記を参照してください] setsuyaku60dai.hatenablog.com しかし、これが食費よりもなかなか難しいのです。 日用品といってもひとくくりにはしづらく、…

食費はひと月1万5,000円以内に節約する

生活費の中でもとりわけ大きな割合を占める食費。 昨年度(2023年)に引き続き今年も食品の値上げは止まらず、家庭の家計を圧迫し続けています。 値上げの要因は原材料の高騰をはじめ資源や燃料そして物流におよび、ダイレクトに飲食料品メーカーへ負担がの…

食器はお湯を使わずゴム手袋をはめて水で洗う

真冬の水道から出る水は、5秒も経たない内に指先が冷たくなって我慢できなくなりますよね… 寒い冬の間、私も以前は台所の洗い物にはガンガンお湯を使っていましたが、我が家はプロパンガスなのでとても高くつきます。 ある真冬の最中、手が乾燥で荒れてしま…

スイッチ式タップを使って待機電力を節約する

電気代家庭一世帯あたりの電気機器の使用による消費電力のうち、年間約5.1%が待機時消費電力(待機電力)といわれています。 電力でいうと約228kWh、電気代にすると年間6,156円になります。 ※ 家庭一世帯あたりの全消費電力量は、年間約4,432kWhです。 (平…

給湯器のリモコンスイッチ 使わない時はOFFにする

給湯器にはガスをはじめ、電気や石油、ガスと電気の機能を備えたハイブリッドなどさまざまなタイプがあり、給湯器リモコン(操作パネルともいいます)が台所や浴室の壁に取り付けられています。 その台所リモコンや浴室リモコンの「運転(電源)」スイッチを…

お問い合わせ

読み込んでいます…

プライバシーポリシー

こんにちは管理人のきさらぎです。 下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。 ◆ 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、楽天ア…