60代の日常的な節約術

日々の暮らしの中で60代でも無理なくできる節約術のブログ

MENU

日常的に節約するクセをつける

今年(2024年)の4月以後も更なる値上がり品目が追加され、まだまだ私達の家計も圧迫され続けています。

f:id:kisaragi_60:20240328180340j:image

4月以後の値上がり対象品目はおよそ15,000品目あり、主な品目は次のとおりです。

<食品>

● 加工食品

● お酒、コーヒー、紅茶

● 調味料

● ハム、ソーセージ、冷凍食品

● お菓子

<紙製品>

ティッシュペーパー

● トイレットペーパー

<宅配便>

ヤマト運輸 

● 佐川急便

<エネルギー>

● 電気料金

● ガス料金

これらの値上がり対象品目のうち、食料品は賞味期限があるので買い溜めするにも限度があります。

私自身は買い溜めには抵抗がありますが、このブログで紹介しているような節約術のように小さな節約を積み重ね、日常的にクセにする事で少しは生活費の助けになると思っています。

毎月の請求書に表示される料金や、ざっくりした家計簿にも節約した結果がちゃんと数字に表れてきます。

そして結果を伴うようになると、

ー こまめに電気スイッチを切るようになる

ー 水道を流しっぱなしにする事がなくなる

ー 買い物でいつも買う食材に「20%引き」のシールが貼られていたら迷わず手に取るようになる

ー 安くてもまとめ買いはしなくなる(必要な物を必要な分だけ買う)

など、節約につながるクセがついて日常化されるようになります。

毎月の収入がほぼ同じなら、毎月の支出も同じかそれ以下にならなければ節約の意味がありません。

私自身は毎月同じ収入を最低限確保することを大事にしていますが、支出に関してはどうしても生活する上でさまざまな事柄が起こるので、せめて自分にできる範囲のことは続けるし、また新しい節約術に気付けたら実践し、このブログでも紹介したいと思います。

洗顔は32度のぬるま湯に設定する

みなさんはいつもどのくらいの温度で洗顔していますか?

水?ぬるま湯?それとも少し熱めのお湯でしょうか?

f:id:kisaragi_60:20240328010256j:image

一般的に顔の表面温度は32℃〜34℃と言われ、それよりも高い温度で洗うと皮脂が落ちすぎてしまい、逆に低い温度で洗うと余分な皮脂や汚れ、クレンジング剤などが残りやすくなります。

洗顔に最も適した温度は32度。

若干冷たく感じる程、かなりのぬるま湯です。

この「32度」は化粧品メーカーの美容部員さんなら誰でも知っている美容学上の理想的な皮膚温度だそうです。

「32度」のぬるま湯洗顔なら余分な皮脂や汚れだけを洗い流して、必要なうるおい成分が保てるのです。

我が家ではガス給湯器の操作パネルで設定できる最低温度がちょうど32度なので、お湯を使う時は常に32度に設置したままです。

f:id:kisaragi_60:20240328003157j:image

そしてお風呂に入る時だけ、お風呂側の操作パネルを優先にして40度以上にその都度、変更しています。

「32度」ならガス代の節約になりますが、洗顔時にはもう一つ節約できるものがあります。

それは洗顔する時の石けんの泡立て方にあります。

例えば泡立てネットで直接石けんをこすると、石けんの表面を削り取る量が多くなってしまいます。それにより、肌の乾燥の原因にもつながります。

洗顔石けんはぬれた手のひらで5、6回転がしてから、手についた石けんに水を加えてネットで泡立てます。

また、どうしても時間がない時の洗顔は、おでこや小鼻の周りだけを洗うTゾーン洗顔で、時間と洗顔料の節約になります。

「32度」のぬるま湯洗顔、ぜひ試してみてくださいね。

冬の電気代を節約するなら暖房器具は「こたつ」がオススメ

長い冬をできるだけ快適に暖かく過ごすためには、暖房器具は欠かせません。

でも一年のうち電気代が最も高くなるのも冬の季節。

となると、どの暖房器具を選ぶかによって、またその使い方によって電気代も変わってきます。

部屋全体を暖ためたい人もいればとにかく足元を温め、あとは厚着して何とか寒さをしのぐ人、あるいは冷え性で部屋中暖かくして足元も冷やしたくないという人など、さまざまだと思います。

私もとにかく足元が冷えるとダメな方なので、家では毛糸風のふわもこレギンスに厚手の靴下を履き、その上にフリースパンツを履いています。

一昨年(2023年)6月から電気代が値上がりしたことで、電気代の節約を意識された方が多かったのではないでしょうか。

私は一昨年から冬はエアコンを一切使わなくなりました。理由は節約だけでなく、エアコンの年数がかなり経っていることでエアコン本体と室外機の音が気になったり、使用中の機能低下を感じるようになりました。

かと言って新しいエアコンを買い替えるほど、経済的に余裕もなく、迷っていた時にたまたま大手通販サイトで可愛いお一人様用の「こたつ」を見つけました。

「こたつ」の仕様を見ると、消費電力と電気代がエアコンに比べるととてもお財布にやさしい事がわかったので、すぐに購入しました。

ちなみに「こたつ」と他の暖房器具の消費電力と電気代を比較すると次のとおりです。

※ 下表は一般的な暖房器具の消費電力(W)と電気代(1時間あたり)の目安です。

  暖房器具  消費電力  電気代※3
こたつ 300〜600W 9.3〜18.6円
エアコン※1 100〜2000W 3.1〜62円
電気ストーブ※2 400〜800W 12.4〜24.8円
オイルヒーター 300〜1500W 9.3〜46.5円


※1:エアコンは10畳用対応を表示しています。

※2:電気ストーブはハロゲンヒーターの例です。

※3:1時間あたりの金額を表示しています。

補足)

電気代は電力料金と使用時間で算定され、

消費電力(kW)×使用時間(時間)×料金単価(円/kWh)

で計算されます。

現在の目安単価は、31円/kWh(税込)です(令和4年7月22日に改定)。

※3:「全国家庭電気製品公正取引協議会」のサイトを参考にしています。

「こたつ」が他の暖房器具よりも電気代が安いことがわかりましたが、それ以外にメリットもあればデメリットもあるので簡単に紹介したいと思います。

<メリット>

● 電気代の節約になる

● 他の暖房器具より価格が安い

● 足元がすぐに暖められる

● 部屋の空気が乾燥しづらい

● 種類やサイズ、デザインが豊富

● 不要になった場合、他の暖房器具よりも処分しやすい

<デメリット>

● 場所をとる

● 使用場所の掃除がしづらい

● 使用しない時の収納場所が必要

● こたつ専用の掛け布団・敷布団の洗濯(またはクリーニング)が必要

● 眠たくなる

● いつの間にか寝落ちしてしまう

などがあります。

また他のメリットもあります。私が「こたつ」でくつろぐようになってから、我が家の猫がかまって!と言わんばかりに膝元の掛け布団に乗っかって甘えるようになったり、昼寝をしたりすることが増えました。

「猫にこたつ」とはよく言いますが、私が仕事で留守にしてるときなどは、一人でこたつに潜って寝ているようです。

やっぱり暖かくて気持ちがいいのでしょう。

最近は「こたつ」の種類も豊富になり、お一人様用や省スペースタイプなどもあって一人暮らしでも選びやすくなりました。

我が家ではこちらのタイプを使用しています。

フラン こたつ3点セット

f:id:kisaragi_60:20240327165055j:image

※ こたつ台(テーブル含む)と掛け布団・敷布団がセットになっています。

「こたつ」で節約といっても正直なところ私はこのこたつだけでは真冬の寒さをしのげないので、上半身は結構な厚着をして過ごしていました。

それでも部屋全体が更に冷え切ってる場合は、電気ストーブ(カーボンヒーター)も同時に使ったりしました。

「こたつ」と「電気ストーブ」をうまく使いこなしながら節電を心掛けていたら、電気代は前の年よりも節約できました。

最後に)

上記はあくまで個人の経験・感想です。

WHO(世界保健機関)による「住まいと健康に関するガイドライン」では、寒さによる健康影響から居住者を守るための室内温度 として18°C以上を強く勧告しています。

健康を損なわないように、ご自身やご家族の体調、環境などを考慮して寒さ対策を行うようにしてください。

参考)

「住まいと健康に関するガイドライン」(国土交通省)

猫トイレは猫砂よりもユニチャームのデオトイレが経済的

日常生活において、我が家で最も節約できた対象物のうち3本の指に入るのが、ユニチャームのデオトイレです。

デオトイレを使用する前は、ずっとホームセンターで紙製の固まる猫砂を購入して使っていました。

猫が用をたしたあと砂の色が濃い色に変わって固まり、スコップですくってそのままトイレに流せるので便利でした。

猫砂は17Lのわりと大容量を使っていましたが、一日のうちに小さい方を2、3回、大きい方はほぼ毎日排泄するので砂の減りは結構早く、1ヶ月ももたなかったと思います。

また、猫砂を購入する時は17Lもあるとそれなりに重たいので、持ち歩くと結構大変でした。

ある日、我が家の猫の尿検査が必要になった時、何とか簡単に採取できる方法がないか?と新しい猫トイレをネットで検索していたら、デオトイレに出会いました。

デオトイレは別売の専用取替シートと専用砂が必要ですが、このシートを使わずに用をたしてもらえれば、スノコからオシッコが流れてトレイが受け皿となって楽に採尿できる!と思い、とりあえず一式購入しました。

ちょうど「デオトイレ 本体セット」という本体と約一週間分の専用シート(4枚)と約1ヶ月分の専用サンド(2L)がセットになった商品があったので、それを選びました。

ホームセンターに行ったら一式セットで2,000円ちょっとという値段で販売していたので、これは安い!と思い購入しました。

猫のオシッコも簡単に採れて病院にすぐに持って行けたのでとっても助かりました。

それ以来、ずっとデオトイレを使い続けています。それまでずっと使っていた猫トイレには戻れなくなりました。

何故なら毎日2、3回は猫トイレの排泄物や砂をスコップですくってトイレに流したり、重たい猫砂を毎月買いに行く手間がなくなったからです。

これ、本当に大きくて経済的にも日常的にも負担が軽くなりました。

もっと早くデオトイレに変えれば良かったと思った程です。

使い方やお手入れ方法、価格などはユニチャームの公式サイトを参照していただいた方が分かりやすいと思うので、あえてここでは説明しませんが、使用するにあたってわが家で使用しているタイプやその他必要な物をご紹介します。

ユニチャーム デオトイレ

ハーフカバー本体セット

カラー:ナチュラルアイボリー

※ ほかにも子猫用やフード付きやワイド型、カラーバリエーションもあります。

f:id:kisaragi_60:20240325155602j:image

楽天市場こちら

● デオトイレ 緑茶成分入り 消臭・抗菌サンド4L

(天然緑茶成分入りの燃やせる紙タイプ)

※ ほかにも素材や機能別に種類が色々あります。

f:id:kisaragi_60:20240325155742p:image

楽天市場こちら

● デオトイレ 消臭・抗菌シート 20枚

※ 他にも4枚・10枚入りや香り別、複数猫用もあります。

f:id:kisaragi_60:20240325155806j:image

楽天市場こちら

デオトイレにしてからはお手入れも楽になったし、衛生的だし、何より大切な猫ちゃんがいつも気持ちよく使ってもらえるようになったし、いざというときの採尿も楽にできるのでメリットがとても多いので、オススメです♪

 

ティッシュペーパーを最後の一枚まで上手に使って節約する

2024年の花粉もピークを迎え、私も花粉症真っ只中です。つらい花粉症が出ている皆さん、くれぐれもお大事になさってください。

ところで、花粉の季節に最も必要な日用品といえば、ティッシュペーパーですよね。

そのティッシュペーパーもいよいよ4月から各メーカーが値上げすることになりました。

王子ネピア

ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどを4月22日出荷分から10%以上値上げ

日本製紙クレシア

4月22日出荷分から製品全般にわたり5~10%以上値上げ

大王製紙

4月1日納品分から家庭用・業務用とも紙製品全品を10%以上値上げ

など、大手各社が軒並み大幅な値上げに踏み切ります。(2024/02/09 読売新聞記事参考)

今までの値上がりは原燃料価格の上昇や円安が主な原因でしたが、4月以降の値上げは、トラックの運転手不足による輸送力の低下など、物流費の高騰が原因です。

ティッシュペーパーは日用品の代表格であり、日常生活にはなくてはならない物のひとつなので、さらなる家計の負担は避けられないと思います。

日常的に使うティッシュペーパーには、おもにボックスタイプとソフトパックに分けられますが、私はドラッグストアやホームセンターで1番安いソフトパックをよく買います。

ボックスタイプでもソフトパックでも最後の方になると箱やプラのパッケージが一緒に持ち上がってしまい、一枚(一組)だけ取り出すつもりが、2、3枚あるいはそれ以上取り出してしまった!なんて経験はありませんか?

これ、結構無駄使いだったり、ちょっとだけイラッとしますよね。

この無駄使いやイライラを無くして節約する方法があります。

それはティッシュボックスを使うことで、ティッシュペーパーの節約とイライラの軽減対策が可能になります。

可愛い柄の布製のティッシュカバーがありますが、布製だと軽くて最後の方になると一緒に持ち上がってしまったり、かえってティッシュペーパーが破れやすくなってしまいます。

そこでおすすめなのが木製のティッシュボックスです。

ある程度重みがあるのでティッシュを一枚取り出す度に、一緒にボックスが持ち上がることはありません。また、最後の一枚まで取り出しやすくなります。

f:id:kisaragi_60:20240316000423j:image

我が家では木製のティッシュボックスにソフトパックのティッシュペーパーを入れて、数ヶ所に置いてあります。

木彫だから見た目もいいさは、ストレスフリーでとても使いやすいですよ♪